6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

栄町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第3日12月10日)

三つとして、全国の自治体、地域消防署、日本赤十字社等公的機関等が主催する心肺蘇生法やAEDを含む3時間以上の内容の救急救命講習を受け、その修了証を取得する。  そして、この3項目を修了した人が日本防災士機構登録申請を行うと、防災士認証状防災士証日本防災士機構から交付となります。  したがいまして、現時点においては、町として防災士を養成する取組は行っておりません。  

柏市議会 2012-03-06 03月06日-05号

今後は、地域防災の観点から学校保護者地域消防署等関係機関が連携協力しながら実施していくことが重要であると考えております。次に、災害時における情報を共有するための対策はどのようにしているのかとの御質問でございますが、東日本大震災の発生時には携帯電話スクールメールが十分に機能しないという問題が発生いたしました。

習志野市議会 1997-06-17 06月17日-05号

この救急車用寝具については結構ですが、中央消防署及び各地域消防署寝具単価契約状況について伺っておきたいと思います。 ○議長保月美世子君) 答弁を求めます。総務部長佐藤倉二さん。 ◎総務部長佐藤倉二君) お答えいたします。 これは布団リース、それから乾燥ということで発注をしたわけでございます。中央消防署外3つ分遣所ということで、81組でございました。

習志野市議会 1997-06-17 06月17日-05号

この救急車用寝具については結構ですが、中央消防署及び各地域消防署寝具単価契約状況について伺っておきたいと思います。 ○議長保月美世子君) 答弁を求めます。総務部長佐藤倉二さん。 ◎総務部長佐藤倉二君) お答えいたします。 これは布団リース、それから乾燥ということで発注をしたわけでございます。中央消防署外3つ分遣所ということで、81組でございました。

  • 1